Apr
27
100席に増枠!みんなのAIキャリアカレッジ#3【人工知能開発を本職にしたい!】
Python、データサイエンス、Deep Learning、AI、人工知能を仕事にしたい人集まれ!
Organizing : CREEK & RIVER Co., Ltd. / Leading Edge Co.,Ltd.
Registration info |
軽食付き(無料) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
1.概要
「みんなのAIキャリアカレッジ」は、初心者向けで大人気の「みんなのPython勉強会」から派生した、Python、データサイエンス、Deep Learning、AI、人工知能領域でキャリアを積みたいエンジニア向けのキャリア勉強会です。機械学習、自然言語処理、画像解析などを駆使したデータ解析コンサルや人工知能開発の最前線で活躍されている方々を登壇者にお招きして、AI領域で活躍するためのノウハウを探ります。懇親会では、AI関連企業の採用担当者と直接話もできます。
プログラマ、システムエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まって、「みんな」でAIエンジニアとしてのキャリアアップを目指しましょう。
日時: 2017月4月27日(木)
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・無料(ビール・軽食付きです)
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・ビジネスアナリスト、データアナリスト、データマネージャ、BIアプリスペシャリストになりたい人
・データサイエンティストになりたい人
・人工知能,AI,データ解析に関心のある方
・Pythonに関心のある方
・エンジニア実務経験を積んでいるが、キャリアについて悩んでいたり、転職をお考えの方
・Python、Deep Learning、機械学習、人工知能分野にキャリアを移していきたい方
・人工知能開発分野に本気で転職したいが、一歩踏み出せない悩みを抱えている方
その他:
このイベントは、「本気でAI領域でキャリアを積んでいきたい」人を対象にしています。
この先1年以内の転職をお考えの方に、お聞きいただきたい内容です。
イベント主催のリーディング・エッジ社/クリーク・アンド・リバー社は、
エンジニアやクリエイターの皆さまのキャリア支援をしています。
「みんな」でキャリアについて考えた後は、後日、「個別」での面談設定をさせていただきます。
その場で、今後目指すキャリアについて、お話を聞かせてください。
その際に、AI領域の非公開求人をご案内します。
2.場所
株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
地図はこちら→会場アクセス
3.タイムテーブル
時間 | 概要 |
---|---|
18:30 | 開場 受付開始 |
19:00 | 開会 |
19:05 – 19:30 | 講演1:エルピクセル株式会社 島原さん |
19:30 – 19:55 | 講演2:Kaizen Platform, Inc. 渡部さん |
20:00 – 20:30 | パネルディスカッション |
20:30 – 20:40 | クロージング/アンケート記入 |
20:40 – 21:30 | 懇親会(ビアバッシュ) |
21:30 | 閉会 |
4.勉強会プログラム
Talk 1:「人工知能を活用した医療画像診断支援と製薬研究」
島原佑基(エルピクセル株式会社)
略歴
京大学大学院修士(生命科学)。大学ではMITで行われる合成生物学の大会iGEMに出場(銅賞)。研究テーマは人工光合成、のちに細胞小器官の画像解析とシミュレーション。グリー株式会社に入社し、事業戦略本部、のちに人事戦略部門に従事。他IT企業では海外事業開発部にて欧米・アジアの各社との業務提携契約等を推進。2014年3月に研究室のメンバー3名でエルピクセル株式会社創業。現在、医療画像診断支援システム「Eirl」、ライフサイエンス研究者向け画像解析ソフトウェア「IMACEL」開発をはじめ、研究者教育メディア運営など幅広く事業を展開している。始動 Next Innovator 2015(経済産業省)。
講演テーマ
近年、CTやMRIの医療画像データ量は膨大化し、この10年で画像診断医の作業量は3倍になったとも言われている。製薬などのライフサイエンス研究全般においても顕微鏡などのハードウェアの進歩とともに画像データ量が著しく増加しており解析しきれず、人工知能を活用した効率的な解析が求められている。本講演では、膨大化する医療・製薬研究画像データを人工知能の活用によって高精度かつ効率的に解析するプロジェクトついて紹介する。
Talk 2:「仕事を創り出すAI」
渡部拓也(Kaizen Platform, Inc.)
略歴
2004年 一橋大学商学部卒業。同年NTTコミュニケーションズ株式会社に入社、その後、 株式会社グラファイトやニフティ株式会社などでエンジニアとして数々のプロジェクトに参画し、 クライアント/サーバ型システムの構築やインターネットサービスの開発に携わる。2010年に グリー株式会社Native Game事業本部で開発と事業の責任者を務める。2014年スマート ニュース株式会社で広告プロダクトマネージャを務め、2016年10月にKaizen platform, Inc. 参画、CTOに就任。
講演テーマ
WebサービスやモバイルのUI改善をするA/Bテストのサービスと、改善提案を依頼できる グロースハッカーネットワークから成る「Kaizen Platform」ならびに、広告バナーデザインの 改善ソリューション「Kaizen Ad」を開発し提供。改善活動を通じて「いつでも・どこでも働ける」 新しい働き方を世の中に発信している「Kaizen Platform」のCTOが語る“仕事を創り出すAI”。
パネルディスカッション
データサイエンティスト、データ解析コンサルって具体的にはどんなことをしているの?、AI・人工知能開発のエンジニアになるにはどんな勉強をすればよい?いま平均年収最高額のPythonは実際にはどんな風に分析・開発で使っているの?最前線の会社で求められている技術スキルと、人物像についてモデレーターから切り込みます。
懇親会(ビアバッシュ)
ビールとピザを用意して会場にてビアバッシュ。
懇親会では、AI関連企業の採用担当者と直接話ができます。
5.運営会社
主催
協力
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.