Dec
4
60席に増枠!みんなのAIキャリアカレッジ#10【人工知能開発を本職にしたい!】
Python、データサイエンス、Deep Learning、AI、人工知能を仕事にしたい人集まれ!
Organizing : CREEK & RIVER Co., Ltd. / Leading Edge Co.,Ltd.
Registration info |
軽食付き(無料) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
1.概要
「みんなのAIキャリアカレッジ」は、初心者向けで大人気の「みんなのPython勉強会」から派生した、Python、データサイエンス、Deep Learning、AI、人工知能領域でキャリアを積みたいエンジニア向けのキャリア勉強会です。機械学習、自然言語処理、画像解析などを駆使したデータ解析コンサルや人工知能開発の最前線で活躍されている方々を登壇者にお招きして、AI領域で活躍するためのノウハウを探ります。懇親会では、AI関連企業の採用担当者と直接話もできます。
プログラマ、システムエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まって、「みんな」でAIエンジニアとしてのキャリアアップを目指しましょう。
日時: 2017月12月4日(月)
受付:19:00〜19:30
勉強会:19:30〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・無料(ビール・軽食付きです)
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・ビジネスアナリスト、データアナリスト、データマネージャ、BIアプリスペシャリストになりたい人
・データサイエンティストになりたい人
・人工知能,AI,データ解析に関心のある方
・Pythonに関心のある方
・エンジニア実務経験を積んでいるが、キャリアについて悩んでいたり、転職をお考えの方
・Python、Deep Learning、機械学習、人工知能分野にキャリアを移していきたい方
・人工知能開発分野に本気で転職したいが、一歩踏み出せない悩みを抱えている方
本イベント参加者の転職成功実績(例):
①リサーチエンジニア→AI技術者(36歳)
②ロボットエンジニア→データサイエンティスト(33歳)
③統計解析エンジニア→データサイエンティスト(40歳)
④サーバーサイドエンジニア→AI分野に力をいれている企業のITエンジニア(44歳)
その他:
このイベントは、「本気でAI領域でキャリアを積んでいきたい」人を対象にしています。
この先1年以内の転職をお考えの方に、お聞きいただきたい内容です。
イベント主催のリーディング・エッジ社/クリーク・アンド・リバー社は、
エンジニアやクリエイターの皆さまのキャリア支援をしています。
「みんな」でキャリアについて考えた後は、後日、「個別」での面談設定をさせていただきます。
その場で、今後目指すキャリアについて、お話を聞かせてください。
その際に、AI領域の非公開求人をご案内します。
2.場所
株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
地図はこちら→会場アクセス
★会場について★
・電源、wi-fi環境はありません。
・スクリーンが前に一枚しかないため、後ろの席はスライドが見づらいかもしれません。
ぜひ前の席からお座りください。
・飲み物OKです。ご自由にお持ちください。提供はありません。自動販売機がございます。
・喫煙所はございません。
3.タイムテーブル
時間 | 概要 |
---|---|
19:00 | 開場 受付開始 |
19:30 | 開会 |
19:35 – 20:00 | 講演1:三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 |
20:00 – 20:30 | 講演2:コグラフ株式会社 |
20:30 – 21:00 | パネルディスカッション |
21:00 – 21:10 | クロージング/アンケート記入 |
21:10 – 22:00 | 懇親会(ビアバッシュ) |
22:00 | 閉会 |
4.勉強会プログラム
Talk 1:「三菱電機が考えるAIビジネス戦略」
講演内容
三菱電機株式会社は機器ビジネスにおいて様々な分野に進出しております。これら既存の機器とAIやビッグデータ解析技術を融合させることで、高付加価値な製品・システムが開発できると考えております。特に当社が長年培ってきた機器開発の知見とAIをどのように融合させるのかは、AIエンジニアにとって腕の見せ所になります。AIに対する当社のビジネス戦略をご紹介すると同時に、当社が求めるAIエンジニア像についてお話し致します。
毬山 利貞様のご略歴
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 知能情報処理技術部 機械学習グループ グループマネージャー 東京工業大学にて脳の情報処理機構に関する研究に従事し博士(理学)を取得。2009年から株式会社ダイフクにて、AGV、コンベヤシステムなどのマテリアルハンドリングシステムの開発に従事した後、2016年から現職にて機械学習技術の研究開発に従事。
Talk 2:ビジネス課題に寄り添うデータ分析
-非エンジニア出身者が分析業務をしてみて思うこと-
講演内容
コグラフは2010年に創業し、当初は開発案件が中心でしたが、クライアントの課題解決に向き合う中でデータ分析領域にも進出し、現在では事業規模でもデータ分析とソフトウェア開発が同程度の規模にまで成長しました。 コグラフにおけるデータ分析案件では「クライアントのビジネス課題の解決」をもっとも大切に考えています。またコグラフのデータアナリティクス事業部は非エンジニア出身者が多く、ビジネス理解の部分に強みを持つのが特徴ですが、今後の事業発展のためにエンジニア出身者の拡充を進めています。 ほかの登壇企業様とは少し毛色の違うお話になるかと思いますが、事例を含めて非エンジニア出身者から見た分析業務と、期待されるエンジニア像についてお話したいと思っています。
本郷 由希様のご略歴
コグラフ株式会社 データアナリティクス事業部 事業部長 兼 執行役員
視聴覚統合を中心とした知覚心理学を専門分野として神戸大学大学院にて博士(学術)を取得。 その後、独立系の再生ファンドに入社し、小売業を中心とする再生案件に従事。2014年にコグラフ株式会社に入社、現在はwebの行動ログの分析を中心とした案件に従事しています。
パネルディスカッション
データサイエンティスト、データ解析コンサルって具体的にはどんなことをしているの?、AI・人工知能開発のエンジニアになるにはどんな勉強をすればよい?いま平均年収最高額のPythonは実際にはどんな風に分析・開発で使っているの?最前線の会社で求められている技術スキルと、人物像についてモデレーターから切り込みます。
懇親会(ビアバッシュ)
ビールとピザを用意して会場にてビアバッシュ。
懇親会では、AI関連企業の採用担当者と直接話ができます。
5.運営会社
主催
協力
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.